デジタル入門体験会 | 鳥取県プレシニア育成事業

鳥取県

実践型DX・リスキリング体験講座

対 象

鳥取県内の中小企業で働く経営層・管理職の方

申込締切

【第1回】2025/12/5(金) 【第2回】2026/1/5(月)

デジタルが苦手な方でも安心!
実践型プログラムでDXスキルを習得

AIやノーコードツールなど、身近で使いやすいデジタルツールを自分で操作しながら、
業務効率化やDX推進に直結するスキルを学ぶプログラムです。
丁寧なサポートで、デジタルに苦手意識がある方、初めての方も安心して取り組めます!

こんな方にもオススメ

  • DXやデジタルに苦手意識を持っている方
  • 自社においてデジタルで業務改善・効率化を進めたい方
  • 社内でAIやクラウドサービスをどう活用できるか知りたい方
  • 管理職としてDX推進の役割を担う方
  • 地域や業種を超えて他社の成功事例を学びたい方

AI×ノーコードで学ぶ!デジタル入門体験会〜未来を掴むための基礎力を身につけよう〜

開催期間

令和7年12月上旬〜令和8年1月上旬

参加費 無料
定員 各会場15名
開催方法 鳥取県内3地域(東部・中部・西部)の会場

体験会内容

第1回
  • DXの基礎とリスキリングの必要性
  • 社内の生産性向上と利益構造の改革
  • 効果が出やすいデジタルツール50選の紹介
  • AIのビジネス活用と実践体験

【使用ツール】
ChatGPT・Claude・Felo

第2回
  • DXの基礎とリスキリングの必要性
  • 社内の生産性向上と利益構造の改革
  • 効果が出やすいデジタルツール50選の紹介
  • ノーコードツールの基礎と業務アプリ体験

【使用ツール】
Google work space・Gemini・Looker Studio

開催場所・日程

第1回
東部

とりぎん文化会館第6会議室12月11日(木)13:30〜15:30

中部

公益財団法人鳥取県文化振興財団エースパック未来中心
(鳥取県立倉吉未来中心)セミナールーム6
12月10日(水)13:30〜15:30

西部

米子コンベンションセンター第5会議室12月12日(金)13:30〜15:30

第2回
東部

とりぎん文化会館第5会議室1月8日(木)13:30〜15:30

中部

公益財団法人鳥取県文化振興財団エースパック未来中心
(鳥取県立倉吉未来中心)セミナールーム4
1月9日(金)13:30〜15:30

西部

米子コンベンションセンター第4会議室1月7日(水)13:30〜15:30

内容は各地域共通!
東部・中部・西部の会場から、ご都合のよい日程を選んでご参加ください。

講師

はしざき かずひろ

橋﨑 和弘 氏

FunTre株式会社 DXコンサルタント

経歴
  • 大手メーカーに勤務後、鳥取県の地域活性化雇用創造プロジェクトに参画
  • 鳥取県内の地域産業・企業の活性化のため、県職員として業務改善に関わる支援や雇用創出に関わる事業を担う
  • FunTre入社後も鳥取県に在住しながら企業のロケーションや規模に関わらず、価値ある事業やコンテンツを適切な受け手に届けるためのデジタルマーケティングの体系化に尽力している
橋﨑 和弘 氏

受講のメリット

  • デジタルへの苦手意識を克服

    体験を通じて「自分でも使える」という自信が得られます

  • リーダーとしての意識変化

    DXは「若手任せ」ではなく、自らがリードする意識を育みます

  • 実務で即活用できるスキル

    業務効率化や改善につながる実践的なノウハウを習得

  • 小さく始めて、続けられるDX

    部署単位など小さな成功体験を積み重ねて、確実に前進

  • 懇親会で広がる横のつながり

    他社の事例や仲間との交流が、改革のきっかけや発見に

オンデマンド
学習プログラム

60種類以上のデジタル講座を
視聴できる!

セミナー参加者は期間限定で
無料で利用可能!
24時間いつでも、興味のある講座を
好きなだけ学べます!

オンデマンド学習講座の例

デジタル化・DXスキル

  • プログラミング基礎
  • イラストレーター活用法
  • サーバー設定方法
  • データ分析
  • 要件定義の方法
  • サイト制作基礎
  • スマホでの写真加工方法

ビジネススキル

  • タスク管理
  • プレゼンテーション
  • パソコンショートカット活用術
  • マーケティング分析等

デジタルマーケティング

  • LINE公式アカウント活用
  • Instagramビジネス活用
  • YouTubeビジネス活用
  • Googleマップ設定方法

注意事項

  • 各会場とも同じ内容のプログラムとなっております。
  • 第1回または第2回のみのご参加も可能です。
  • ノートパソコンのご持参をお願いいたします。
  • 本体験会ではGoogleアカウントを使用します。お持ちでない方は事務局がご案内します。
  • 内容は一部変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • お申込み状況により、参加者を調整する場合がございます。